Juniperberryのブログ

アラサーでメンタルを患った私の、治療と気持ちの記録です

入院2日目

怒涛の夜を経て、2日目の朝。


こちらの病院で初めての朝食ですが、ミートボールが出てきました。朝から結構ヘビーな感じ。しかもあまりおいしくない系の既製品(笑)だったので残念。

どうせ既製品にお金使うなら、少しでも美味しいものを選んでほしい、というのが患者の願いだと思います。


ちなみに、私は料理をするのが好きで、自分の食べたい味や料理を自分で作れたときに幸せを感じます。


療養に入った頃や3月頃は結構調子が良く、朝は親用にお弁当を作ったり、晩ご飯も結構品数を用意したり。おせちも半分くらいは自分で作りました。

この数ヶ月、少しでも調子がいいと、部屋の片付けをしたり、料理をしたり、お菓子を作ったり…と落ち着かない生活をしたのも、通常っぽい状態と鬱状態を頻繁に繰り返す要因になったのかなと自己反省。このあたりも医師に質問してみたいと思います。


連休中でまだ治療はスタートしていませんが、既に入院の優れた点を感じています。それは、何もせずとも毎食バランスを考えた食事が与えられるということ。しかも院内や病室は限られた環境ゆえに、少し元気があるからといってクルクル動き回らず、休むに徹することができます。


2日目は、午後からまた頭痛がありましたが、カロナールやアイスノンで対応。ゴロゴロとベッドで何もせず、ボーッと過ごしました。


今回、過労が原因で鬱状態になり休職したのですが、もともとワーカホリック気味なところがかなりあって、ボーッとする習慣が全くなくなっていました。

暇さえあれば、すぐにスマホにto doを打ち込み、スケジュールを立て、ニュースサイトの生活情報やジャーナルサイトのルポ記事などを検索してネタ探し。いつも頭がクルクルと全力疾走していないと不安になるようになっていました。

休日も、朝から綿密な製造計画を立て、結構ガチなアントルメ(ホールのケーキ)を3つ4つ作っては、友達を呼んでお菓子屋さんごっこみたいなことをしてました。

もう休みが休みじゃないっていう。でも、何も予定がないと不安だったんですよね。


だから仕事を休んでからの毎日は、喪失感と焦燥感でいっぱいでした。

ゆえに必死で『前向きに』療養していました。

なんで元気にならないんだ?鬱病と躁鬱は違うのか?じゃぁ躁鬱の記事を読んで勉強しよう!

自殺したくなるのは病気のせいか。じゃぁ対応策を考えよう。精神科医の意見以外に僧侶の話も載ってるぞ!

とにかく調べれば、何か症例やエビデンスがあるはず!

もちろんこの時も、身体は重力に負けて寝てばかりだし、この先に絶望感しかないし、私に未来はない、みたいな自殺企図を含む鬱傾向の状態でした。そこから逃れるには『前向きに療養』するしかないと思い、それが上記のような、謎の『取材活動』につながっていました。


この病院に入って気づきました。

全然休養してへんやん、て。


だから、とても悩んだけど、入院して、ボーッとできるようになったのは心から喜ばしいことです。

クリニックの先生やカウンセラー、それに両親からも「ボーッとしたらいい、のんびり休めばいい」と言われていましたが、もはやボーッとするやり方がわからなくなっていたので。やり方も何もないんですけどね。おかしな話です。


ここは確かに、わりと特殊な病棟です。

色んな雰囲気の人が、ウロウロしてて、苦しんでる人の泣き声、呻き声や、時には叫びも聞こえます。

でも不思議と怖くなくて、精神科の病気を治療してる人はいっぱいいるんだな、と励まされます。

苦しみの感じ方は人それぞれ。

重度の方からしたら、私なんて大したことないと思われるかもしれないけど、私のコップはタプタプで、もう水が溢れてしまっていて、私は私なりにかなりつらいと思ってここに来ました。


前向きに治療するのはやめて、治療のない連休中は、ただただボーッとしようと思いました。